小アジ釣り

朝5時前に起きてT治郎と海へ行って来た。
20年くらいまともに釣りをしてないので、昨日道具を用意する時点でハリスの結び方も忘れていて、しかもリールとかがどこにあるのかもわからなくなっていて、やっと1セット用意できた。
5時過ぎ、おにぎりを作ってT治郎と宮崎の堤防に行ってみると、数人の大人が釣りをしていて、真ん中の分岐から右かまっすぐ先端まで行くかと思ったが、右の小さい堤防へ。
2人のおじさんが大きな浮きをつけてメジナを釣っている。
道具も家にあるもの、餌はもっともコンパクトなパック入りのアミエビ、どんな釣りをするかも考えてなかったが、とりあえず錘一個だけつけて小さいハリにアミエビを1匹さして釣ると、すぐに釣れた。フグが。
なんとハリを飲んでしまった。
その後もフグに悩まされ、途中で、これはサビキで釣った方が効率がいいのでは、と気づいたので、1セットしかないサビキをセット。
でもすぐにフグが集まってきて、あっというまに餌を食べてしまい、針にはフグのおなかとか背中がひっかかる。
何匹かに1度アジを釣って、もう帰る?と片付けていると、うちのおじいちゃんといい勝負のお年寄りがやっと歩いて階段を下りてきて、クーラーボックスに座り釣り始めた。
なんと、そのおじいさんは、ほとんど籠に餌を入れないのにいい型のアジとベラと小さい真鯛を一度に釣った。
T治郎は目の色が変わり、もう1パック残っているアミエビを使ってまた釣ろうというので、もう一度竿を組み立て釣り始めた。
おじいさんは上手に次々アジを釣り(小アジではなく、魚屋さんに売っているくらいの、塩焼きサイズ)さっきまでフグと格闘していた私たちは何?と思った。
おじいさんに教えてもらってちょっと深めに籠を投入、するとT治郎にもいいアジが釣れた。
竿を1本しか持っていっていないので、私はほとんど餌を籠につめる係。
8時を過ぎると次々人がやってきて、堤防はいっぱいに。
おじいさんは「そのうちツバイソが回ってくる」と言っていたが、餌がなくなったので10時半ごろ帰る。
小アジ釣りはバケツいっぱい、というイメージがあるが、フグとの格闘でそこまでアジは釣れなかった。
次回、籠にもう一工夫するのと、餌はもっと細かいブロックタイプの(撒き餌専用の)アミエビとスプーンを用意しよう。
遠くに投げて近くのフグが行かないようにして深く沈めれるようにしたほうが型のいいアジが釣れるとわかったので、籠がひっくりかえらないようにするかふたをつけるようにしたらいいと思う。それか、アミエビを押し付けてギュウギュウ詰めにすれば?
ほかの人は下がとがった形の籠を使っていた。
お昼に小アジのから揚げを作った。