スギのモタセ

近年毒キノコ扱いの”スギのモタセ”(一般名:スギヒラタケ)だけど、9月ごろのキノコだと思うけど山にまだあった。
何か腎機能に問題のある人が食べると中毒をおこし、脳症を発症するとかいうことを聞いていたけど、健康な人が食べるのには心配ないと思っている。
で…昨日うちでみんなで食べたけど全員無事。(だと思うけど、もしかして脳、イカれてるかな?)
他にはyamanoutaさんがみつけた”クリタケ”

と、下の方で採った”スギエダタケ”も一緒におつゆにした。
今回新しい食べ方を試してみたのは”ハナビラニカワタケ”(私が山で”キクラゲ”だといって採っていたキノコ)で、キクラゲと同じようなゼラチン質のキノコ。
シロキクラゲによく似てる。というかほとんど区別つかない。(色だけでは?)
なので立っている木にくっついているゼラチン質のキクラゲの仲間は山で見るとみんな「キクラゲ」ってひとまとめにして呼んでる。
で、どんな食べ方かっていうと、「茹でてわさび醤油」、たったこれだけ、それがとてもおいしかった。
目からうろことはこのことだ。
今まで山で見つけても量が少ないので、何かいっしょくたに炒めたりして「食べた」という記憶がないような感じだったけど、今回の食べ方だと刺身感覚で、ほんの一株あれば2人くらい楽しめる。
この食べ方を何で知ったかというと、家にあるキノコ図鑑。

キノコ図鑑 (カラーポシェット)

キノコ図鑑 (カラーポシェット)

著書は源流釣り師の高木国保氏。
何気なく調べていたら「茹でて酢の物やワサビ醤油にして珍味」と書いてあった。
わりとどこの山でも発見できるのでこれからは地面や倒木だけでなく立っている木も要チェックだー!
このキノコの写真があればよかったけど、採る時は「あったー」で、ブチッ!そして食べる時は時間ない、急げ、で、さーっと茹でて食べ、で写真を撮るという頭がなかった。
そのかわりというか、昨日作ったムキタケとナメコのパスタの写真。

キノコは近所の山仲間からの頂き物。
どこで採ったかはお互い企業秘密だけど気になるな〜。