わかったよーな…

減価償却っていうのは償却率が決まってて、期首簿価に償却率をかけてそれを引けばよいのだというのがわかった。(この前のときは税理士さんにやってもらったし、わからなくても困らなかった)
ところでJDLに計算してくれる機能があって、科目やら取得価額やら、聞かれるままに入れていくと、計算してくれた。限度区分っていうのがよくわからないけど、5%まで償却、とか1円まで償却、0円まで償却ってある。あと耐用年数をどこの誰が決めてるのかわからない。